賞状・証書筆耕の方法を公開します!

  • URLをコピーしました!

筆耕

賞状の部分筆耕のやり方を公開します!

全文筆耕でなく、記名、生年月日、番号の部分筆耕です。
卒園証書の場合をお見せします。

いろいろなやり方があると思います。
工夫してうまく仕上げればそれが本人の正解です。

私のやっている方法、道具の公開です。
参考にしてくださいね。

ちなみに、学んだ方法は、
所属する書道協会と
ユーキャンの賞状書法講座 です。

目次

筆耕の方法

トレース台が便利

トレース台を使用します。

A3サイズです。
数年前アマゾンで購入しました。
約4000円~。

トレース台

下敷きを作成する

きっちり割付をして下敷きを作成します。
しっかり図ります。中心線も入れます。
下は名前4文字パターン。
3文字、5文字パターンも作ります。

下敷き

トレース台に原紙を置いて、コピー用紙に割付線をいれます。

筆耕

大きな参画定規を2本使います。

定規

筆を入れる

トレース台の上に、下敷きを置いて、その上に証書を置き、直接筆で書いていきます。

証書に鉛筆で軽く下書きしてから、筆を入れることが多いようです。
その場合は乾いてから消しゴムで下書きを消します。
鉛筆の線が残らないようによくチェックします。
完全に乾いてから、消しゴムで軽くたたくように消すと汚れません。

筆は100枚~150枚くらいで先のまとまりが悪くなったら変えます。

筆耕

左から、
番号、生年月日、名前の順に書くと紙を墨で汚しにくいです。

乾かす

墨がつかないように、しっかり乾かします。
手が汚れていないか、紙の裏にも汚れが付かないように気を付けます。
広い部屋で端から順において乾かしています。

用具

墨汁は 墨運堂の「三歌仙」賞状、目録用を使用しています。
濃くて乾きもいいです。
ネットで50ml約1000円で買えます。

筆は、「選毫園健」を使用しています。
ネットで800円~1000円ほど。

書遊さんがおすすめです。
書遊

筆耕

書き方

メリハリをつけて書きます。
縦画を太く、横画を細く。
何度も墨を付けなおして、かすれないように書きます。
筆は三分の一から半分くらい下ろします。

受ける方の名前(卒園証書では卒園生)は、送る方(卒園証書では園長先生)より大きく書きます。

証書

まとめ

要点をまとめます!
・下敷きをあらかじめきちんと図って作る。参画定規を使うとずれずに線が引ける。

・トレース台が便利。

・墨は専用のものがよい。

・何度もつけてかすれないようにする。

・太細でメリハリをつけて書く。

・鉛筆で下書きをしてもよい。(後で消すので軽く書くこと!)

・汚れないように細心の注意を!

創作が大好きなんですが、筆耕も好きです!
単調なリズムで書くので、体が整うというか・・・すっきりします♪
書きすぎるともちろん疲れますが(;^_^A

一日50枚までにしています。

初めに書いていますが、自分のやりやすい方法ができればそれが正解です。
この通りが絶対ただしい!ということはありません!

参考になればうれしいです・・・(#^^#)

最後までお読みいただきありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次