
Free-Photos / Pixabay
教員免許状が届きました
佛教大学通信教育課程 過程本科へ2017年4月に入学し、
2019年3月25日 教員免許を取得しました。
平成三十一年三月二十五日
平成最後の教員免許です( ´艸`)
高等学校教諭一種免許状 書道 です。
大学からの一括申請でした。
簡易書留で送られてきました。
A4で、少し厚い用紙です。すべて印刷で、簡易な感じです(;’∀’)
もうちょっと重みが欲しいですが・・・
価値のある一枚です!!!
教職員免許状の一括申請とは
必要単位が取得できれば、教職員免許状は都道府県の教育委員会に授与申請し授与されます。
方法は、大学からの一括申請と個人申請があります。
通常は大学から一括申請を選択します。
個人申請は一括申請ができなかった場合などで行います。教育委員会の事務停止期間があるため、教員免許状の発行が遅れることがあるので注意が必要です。
佛教大学の一括申請での免許状は、京都府教育委員会発行となります。
教員免許状の授与は、9月25日付と3月25日付 の二回行われています。
一括申請の方法
佛教大学通信教育課程 過程本科 2019年場合を記述しています。
3月25日付けの場合
12月中旬に 佛教大学から申請書類が送られてきます。
必要書類を1月10日必着(2019年3月25日付授与の場合)で提出します。
もちろん窓口でも郵送でも可能ですが、郵送は簡易書留です。
- 用意に時間がかかるもの
戸籍抄本
申請料(1免許に対し5000円 例えば中学社会、高校地歴 なら10000円)
普通為替で納入
卒業証明書(佛大編入の基礎資格となった大学の「卒業証明書」1免許につき1通)
上記3点は
上の他にも提出する書類は多々ありますが、上記3点は、時間がかかりますので注意が必要です。
すべて2018年の12月1日以降発行のものとなっていました。
早く用意していても無駄になるので、書類が届いたら速やかに取得手続きをしてくださいね。
年末年始は、事務局や郵便局、役所が休みなので要注意です!!
師走は自身も忙しいですしね(;’∀’)
試験不合格科目、未受験科目が4科目までは特別試験の申し込みをして、一括申請ができます。
不合格リポートは1月末までに再提出でした。2019年度からは不明です。
もちろん不合格になりましたら、一括申請取り下げになります。
申請書を提出し、佛教大学で受付されたら
教員免許状申請書類受付票
が届きます。
「書類不備なし」と記入されて届けば、不備なく受理されています。
1月中旬に届きました。
終わりに
教員免許状の発行を待たずに講師登録ができます。
私は1月末に県の教育委員会に登録しました。
教員免許状申請書類受付票が届いてすぐに、取得見込み証明書を佛教大学へ発行依頼しました。
佛教大学から届いた取得見込み証明書を開封せず、講師登録の書類とともに教育委員会へ提出します。
教員免許状が届き次第、写しを提出しなければなりません。
3年間登録が有効になります。
小・中学校は、市の教育委員会でも受け付けているところが多いです。
講師はたくさん募集があるようですが、高校「書道」なのでなかなか空きがなく、難しいです。
想定していましたが、連絡はなく・・・(´;ω;`)
私は書道教室や、他の活動をしているので非常勤講師を希望しています。
免許を使って教壇に立てるまで、準備はしっかりしておこうと思います!
書道や教育について勉強した事実は消えることがなく、今後の自信に繋がりました!
40代半ばからの一年発起でしたが、あきらめなければ必ず取得できます!
苦しいリポートも、だんだん書けるようになります!
学んだことをしっかり形にしましょう!
今から学ぶ方は、下の記事も是非お読みくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!