短い冬休みが終わりました・・・
子供たちの
「おなかすいた」
の声に追われる毎日でした(;^_^A
あ、ごはんなかった!
おやつもない!
の時のためにうちは秋冬はいつもお餅を常備しておきます!
うちはもう一番下が中学生なので・・・
何もなかったら勝手にレンチンして食べています。
カップ一つで一瞬でおいしいレシピ(?)を載せておきます♪
当たり前のレシピだったらすみません(;^_^A

レンジでふわふわ餅の作り方
用意するもの
丸もち 二つ
スープカップ(マグカップより食べやすい)
画像の餅は5センチ、スープカップは径10センチです

作り方
1 餅をスープカップに入れて、ポットのお湯をかぶるくらいまで注ぐ
上部までに余裕がないと吹きこぼれるので・・・

2 レンジでチン!
600w 1分くらい
水からなら1分50秒くらい
ふわっと膨らんでマグの淵を超えて餅がふくらんだら止める

見張っていてください!
もうちょっと膨れてもいい感じです♪


レンジからだしたらしぼみます♪


3 お湯を捨てる
お箸で抑えて流します


少しお湯を残してください!


4 きなこ&砂糖を好きなだけ♪
キビ砂糖を入れたのでわかりにくいですね( ´艸`)


5 混ぜて出来上がり♪
ふわふわでよく伸びます!


ポイントなど
少しお湯を残しておくと、餅が引っ付かずに洗い物がしやすくなります
きなこもよく絡む♪
もちろん、砂糖醤油など色々楽しんでください!
使ったお餅
お安くておいしいです!
1キロ498円(税抜き)で購入しました
子供たちが好きすぎて1週間持ちません(;^_^A


公式レシピ
袋の裏にありました(;^_^A
耐熱容器になっていますが、普通の陶磁器のマグで大丈夫です!
洗い物を最小限に楽しんでくださいね( ´艸`)


まとめ
パック餅は保存がきいて、簡単に食べれるのでとっても助かります。
のどに詰めないように気を付けてくださいね。
この方法はふわふわなので小さく切れやすいですが。
よく考えたら洗い物ひとつじゃなかったです(;^_^A
お箸とマグで二つですね・・・
去年まではお餅に水をくぐらせて、皿に載せて
とろけるチーズをかけてレンチン
醤油を少しかける
で食べていたのですが、お皿にお餅が引っ付いて固まって大変でした
今年の方法は洗い物が楽です♪
最後までお読みいただきありがとうございます!