前の記事から半年ほどたちました。
[card url=”https://sumisumile.site/657.html”]
高校2年生の息子、2019年5月から個別指導キャンパスに通いました。(以下コベキャン)
結果・・・成績は上がりました!でも3月でやめようと思います。
成績などの状況や辞める理由などを書いていきます。
ご参考までに!
現在の成績状況
私のことが誰か分かる方もいらっしゃるかもしれないので・・・
息子のプライバシーのため、ぼかして書きます。
偏差値50ちょいの高校で、初めは半分くらいの位置でしたが、1年の末にビリ近くまで下がり・・・
2年生の5月からコベキャンに通い始めました。
週1回 1講座 英語文法コース。
夏期講習は数学。冬期講習は英語長文を受けました。
前の記事でも上がったと書きましたが、二学期の終わりの成績もいい感じに右肩上がりしました。
英語は英語表現、コミュニケーション英語とも10段階で1~2上がりました。
他の科目もなぜか少しずつ上がって、全体で学年半分の位置が見えてきました!
見えただけ、まだ届いてないということですが・・・(;’∀’)
良かったです!
コベキャンや家庭での学習状況
秋まで週1回の授業に加え、週に1~2回自習に行っていました。
11月くらいからは週1の授業のみ。自習はほとんど行かなくなりました。
全く勉強をしない子だったのですが、テスト前、小テスト前には少しするようになりました。
(1、2時間ですが(;’∀’)
家やコベキャンでしていたようです。
習慣とまではいきませんが、
少しでも上がると、維持しようという気持ちが芽生えたのかな、と思います。
教えてもらったから上がった、という認識はあまりないよう。
教え方は良かったのかはよくわかりません・・・
コベキャンに行くようになってから、英語の単語100問テストを2週間に一回私が作り実施。点数によりお小遣いの額を変動する制度を導入しました。
何気にこのテストがすごかったかも・・・( ´艸`)
コベキャンをやめる理由
成績が上がってきたのになぜ辞めるのか。
息子は、11月くらいから辞めたいと言い出しました。
理由は・・・
パーテーションがない(※)で、生徒同士がよくしゃべってうるさいそうです。
自習しにくい
自習室がないので、教室に入ると先生に「自習します」と言わなければなりません。
ちょっと注目を浴びます。
席を案内してもらえますが、あいていないと塾長の隣になることがあったよう。
※机4つで1グループになっており、それごとにパーテーションはあります。
机ひとつごとにはないです。
秋から受験勉強が本格化したためか、生徒が多くなり、うるさくなってきたとのこと。
中三の子たちがやかましいらしい。
人が多いので、自習の場所がなく、先生の隣になるのも気になって嫌だったとのこと。
自習に寄る習慣がなくなってしまいました。
うるさいんだったら、塾に相談しようかというのに、「もういい・・・」と。
息子の通っているコベキャンは、大学受験の高校生が少なく、ちょっと周りのレベルが低く感じるのも不満だったよう。
これは当初から気にしていたのですが。
少し成績が上がったら、えらい上から目線( ´艸`)
毎日開いている自習室があり(※)、パーテーションで区切っていて気が散らない塾に変えようということになりました。
※うちの通っているコベキャンは、通常週三日しか開いていません。夏期講習などの時期はほぼ毎日開いています。
お財布とも相談して息子とこれから考えようと思います。
コベキャンをやめる時の注意
10日までに連絡して、翌月末に辞めることができます。
3月末でやめるには、2月10日までに連絡する必要があります。
2月中旬に、春期講習の面談があるのでその時に・・・と思っていたのですが
間に合わない(;’∀’)
もうひとつ注意!
コベキャンは諸経費は半年まとめて引き落とされます。
入塾時は月割りですが、退塾は途中退塾でも返金はありません!
2月度に、3月~8月分が引き落とされます。
3月でやめると、4月~8月分の諸経費は無駄に(;’∀’)
諸費用は付き2000円(税抜)で他に比べて安めだけど、3月に退塾する人は多いだろうから
最後無駄にする人は多そうです。
辞めるなら、2月末にすれば良かった~!
お気を付けください!
終わりに
久しぶりの塾でしたが、通いやすい場所とお値段で、成績も上がり、少しは勉強するようになったので私は満足でした!
コベキャンに、息子よりひと学年上で指定校推薦に合格した人がいますが、面接の練習もしっかりしてもらったそうです。
息子の気持ちが離れてしまったので辞めますが、とにかく行ってよかったと思っています。
コベキャンには感謝です!
塾長がソフトな雰囲気なのはとても息子に合っていたのになあ・・・
塾を変えてどうなるか、果たして合う塾は見つかるのか・・・
不安ですが、自分でやめると決めたのだから、次を見つけて頑張ってもらいます!!
また次の塾もレポートしたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!