
ブログのネタ何かないかな?と次男(中二)に相談したところ・・・
学校で使っている文具でスクラッチカードを作成する方法を教えてくれました!
次男が考えたそうです。素晴らしいアイデアに唸りました!
既出かもしれませんが・・・
次男には、以前IQクイズでもお世話になりました( ´艸`)
これが全部解けたらIQ130以上?算数クイズ!①(息子出題)
ネタがないというか、まとめられないというか・・・なかなか記事がかけず(;'∀')中学生の我が息子の「生活の記録」。面白いクイズが書いてありましたので載せてみます♪息子許可済み( ´艸`)息子のオリジナルですが、何かにインスパイアされているかも知れません。IQ130?は私の勝手な想像数値です!スミマセン・・・全6問。全部解けたらそれくらいあるんじゃないかな?という良問です。2回に分けて載せますね。各問題の下にヒント。答えは記事の最後にあります。算数クイズと書きましたが、数字クイズと言った方がいいかもしれません。頭の体操に解いてみてください!
ちなみに・・・「生活の記録」↓毎日時間割と日記を書くもの。先生に毎日提出してコメントをもらいます。ナツカシーB5の半分、B6サイズ。
こんなん書いてていいのかな~(;'∀')
IQクイズ!第1問
□を埋めて式を成り立たせなさい。1□1□1=100
ヒント↓↓↓↓↓数字と記号を入れます。
IQクイズ!第2問
1本だけ棒を付け足して式を成り立たせなさい。棒を折り曲げるのはダメ。1+1=0
ヒント↓↓↓↓↓≠ ではありません。中学生に丁度いい問題です。小学生では普通解けません。
IQクイズ!第3問
□に数を入れなさい。鳥→11 鎖国→188 国際→814予習→□
ヒント↓↓↓↓↓鎖国と国際。どちらも国と8が入っていますね。
解答
第1問「0」 「-」101-1=100
第2問ー1-1=0マイナスの概念!中学1年生で学びます。
第3問411漢字の画数です予は4画、習は11画。ちなみに息子オリジナル問題では「予習」ではなく、先生の苗字でした。問題を出すときは知っている人の名前を使うと面白いですね。
我が息子ながら感心しました!難しい計算じゃないのに、二問目解けなかった(;'∀')是非色んな人に出して楽しんでください!中学生の知識で解けるので家族でも楽しめますね♪学級で盛り上がったようです。次は残りの3問を載せます!第4問~6問はこちら↓最後までお読みいただきありがとうございます!
これが全部解けたらIQ130以上?算数クイズ!②(息子出題)
息子出題!IQクイズ①解けましたでしょうか??ちなみに私は1問解けませんでした(;'∀')今回の方が難しいです。では次の3問行きます~!前回と同様、問題の下にヒントがあります。答えは記事の最後です。
IQクイズ!第4問
□に数を入れなさい。1÷1=1 8÷4=216(217)5÷22=□
ヒント↓↓↓↓↓(217)とは、普通は216で、217の時もあるということです。答えも□(□+1)となります。
IQクイズ!第5問
□に数を入れなさい。昨日=225513 町=7142イルカ=□
ヒント↓↓↓↓↓すべて平仮名にして、数字と見比べてください。
IQクイズ!第6問
これは小5の息子が作りました!何かを見たのかもしれません・・・これもなかなかの良問だと思います!
□に数を入れなさい。こくご=4 しょっき=6でんわ=□
ヒント↓↓↓↓↓全て漢字にして、数字と見比べてださい。
解答
第4問142(143)割り算を分数で表します。1/1=1 8/4=216(217)5/22=142(143)左は日付、右は一年で何日目かになります。かっこはうるう年の場合です。ちなみに5月22日は出題した息子の誕生日です!
第5問129321い・・・12 る・・・93 か・・・21数字は 何番目の行か と その行の何番目か を表しています。い は ア行なので1 「あいうえお」の2番目なので2る は ラ行なので9 「らりるれろ」の3番目なので3か は カ行なので2 「かきくけこ」の1番目なので1
第6問6国語=4 食器=6 電話=6漢字に含まれる□を足した数です。
感想
子供のみずみずしい頭脳ってすごいです!第4問、面白いです。(217)って!1÷1=1って、普通に計算して合っているのも例に入れているのがうまい!
墨すみれ
親バカ入ってきた・・・(;'∀')
クイズを解くのも面白いけれど、作るのも脳トレになります。子供と一緒に作ってもいいですね!私も作ったのですが、とても載せるクオリティではなかった(;'∀')
新学期が始まったので、また新作があれば記事にします♪最後までお読みいただきありがとうございました。第1問~3問はこちら↓
スクラッチカード、簡単にできて、面白いですよ~♪
スクラッチカードの作り方
例として
9マスのスクラッチカードを作ります!
①紙に、マジックで9マスを書きます。
②〇×を書きます。
③セロファンテープをマスの上に貼ります。
見えにくいですが、マスよりはみ出して貼っています。

④〇×マークの上に修正テープを貼ります。

⑤すべてのマスに貼れました。完成です!

⑥コインで削れます。
学校ではお金を持っていけないので、爪や定規で削りましょう。
⑦ルールを作って楽しんでください♪

⑧薄い紙は裏に写ります。紙を貼るか、厚紙を使ってください。

終わりに
学校に持って行っている文具だけでできるスクラッチカード。
昼休みに楽しめます♪
是非やってみてくださいね。
マスを増やしたり、〇×以外にも色々アレンジできますよ!
しかも、削っても、また修正テープを貼れば何度も再利用できますよ~
最後までお読みいただきありがとうございました!